90億の神の御名

この世界のほんの些細なこと

排泄と礼節

おかげさまで無事にスペインから帰って来ました。
テロだとか、飛行機事故だとかのニュースの多い昨今、なんかもう絶対生きて帰ってこれないような気がして、神社にお参りまでしていたので、帰ってこれたのが奇跡のような心持ち。

これが時差ボケってやつなのか、本気で眠れない!…そんなら写真整理でもするか、と旅行中に撮った写真をせっせとGoogleフォトに上げる中でハタと気づいたことがある。
あれ。なんだこの既視感。
私、こういう写真、ハワイでもベトナムでも韓国でも撮ってるな…。
どこにいても、私が必ずカメラに収めてしまうもの。それはトイレ、マクドナルド、八百屋

友人に「スペインの写真だよ」と共有リンクを送ったら「説明を求めたい写真が何枚かあるが、いいね!」との返事をもらった。
…トイレのことなんだろう。そうだろう。

f:id:mame90:20141229175834j:plain
これはベトナムのトイレ。水洗に見えるが水洗部分は壊れているので横のバケツで水を汲んで流すタイプ。そんなことに衝撃を受けて撮った写真。

そしてこれがスペインの男子用公衆トイレ。振り向けば奴がいるスタイル。
英国留学経験を持ち、貿易の仕事の関係で何度もヨーロッパに行っている友人鮭太郎(女子)は言いました。「明らかに便器の位置が高いんだよね」
その言葉を裏付けるかのように父は言っていました。「便器の高さが合わなくて。触っちゃいそうでイヤなんだよ」
すまない、共感できないし、したくないんだ。想像すらしたくないんだ。

こちらはトイレの鍵。およそスペインで入ったトイレで、ホテルであろうがなんであろうが、最初から備え付けてある鍵が使える所などなかったように思う。
みんなこれこのように後付の丸棒貫抜錠が取り付けられている。
…どんだけガチャガチャ回したんだ!そして、鍵そのものを直そうという気はないのか。鍵屋呼ぶくらいならコレつけとけばいいか☆って感覚なのか。誰も彼もがそうなのか!
…別に使用にあたって困りはしないが、あまりにどこもかしこもこれなので、疑問になる。なぜこの選択肢なのかと。
でもまあ、いいわ、鍵は。

トイレだよ、トイレ。トイレに便座がないんだよ。公衆トイレだと特に便座ない率が高い。
驚くじゃないですか。だって、ベトナムとか東南アジアに行くならそういう覚悟はしていた。失礼な言い方だけど「東南アジアは日本より遅れてる」とか「発展途上国」だとか言われていたから。
でもヨーロッパって先進国でしょ?ものすごい昔に産業革命とか起きてるんでしょ?日本よりもずっと優れているんでしょ?そんな噂じゃなかったですか?
それでなんで便座がないの、なんで!!

聞いたところによると盗まれたり壊されたりしてしまうらしい。
盗む!!便座を!!!なぜ!!!!

【イギリス】便座を万引き!元サッカーイングランド代表選手を御用

しかし、ヨーロッパではサッカー選手さえも便座を万引きするのだ。初めてこのニュースを聞いた時、相当な衝撃を受けたのだが、あの衝撃が今になって蘇る。…本当に盗む奴がいるんだ…便座を。それもウォシュレットすらついていない普通の便座を。

また、駅などの公衆トイレで順番待ち列に並ぼうものなら、前にいたヤングガールがにこやかな笑顔で「お先にどうぞ、あちら空いてるわよ」と便座なしトイレを譲ってくれる。「あら、あなたこそお先にどうぞ」と華麗にスルーしながら考える。
…やっぱ、スペイン人も便座が無いトイレを不便だとは思っているんだな。使いたくないんだな。…じゃあなんで便座がないままにしておくのか。

アレか、人は衣食足りて礼節を知ると言うけれど、便座も足りて礼節を知るのか。便座がないから、不足しているから窃盗行為が起きるのか。
無事に入れた便座ありの個室で腰掛けながら、まるで荒廃した学園に配置された熱血教師のように、しみじみ礼節と現状の打破について考える。スペインの政治家は選挙戦でトイレの充実について訴えれば勝てるんじゃないのか。

こちらコルドバの高速バスターミナル。ここのトイレは個室内に紙がなく、親切なおばさまが「あら、あなた!先にあそこの壁のペーパーホルダーから紙をとりなさい!中にはないわよ」と教えてくれる。トイレコミュニケーション。

まるで熱帯植物園みたいなアトーチャ駅のトイレは有料で門番のおじさんにお金を払わなければいけないらしく、手ぶらででかけた母は「お金がない!」と戻ってきた。そして「お金までとって便座がなかったら許さない!」と息巻いてトイレに向かう。
無事便座はあったらしいが、母はしみじみと言った。「日本のトイレって進みすぎているのねえ」
そうね…。フランスが美食の国なら我が日の本はトイレの国。ミシュランガイドのように星でもつけてやりたい気分だ。

昨今、地図記号でもなんでも外国人観光客のために変更していく動きがあるけれど、そんな中でしょっちゅう耳にするのが和式便器についてだった。
…そうでしょうねえ、外国人にとっては使いづらいでしょうねえ、可哀想に…、と同情的な気持ちでいたが、今になればふつふつと湧き上がる憤りを抑えることができない。
お前たち!!便座のないトイレを中腰で使ったり、土足で乗って使ったりしてるくせに和式便器に何の不満があるのか!そもそも気軽に入れるトイレがほとんどないくせに、どこでもここでもトイレを提供する我が国で調子に乗った発言するんじゃない!

これはアトーチャ駅にあった衛生用品の自販機。ムダ毛シェーバー、生理用ナプキン、タンポン…と明らかに女子向けな感じだけど、普通に広場においてあるんだな。日本だったら女性トイレの入り口にあるけどな。でもまあ、トイレにあると破壊されるかもしれないもんな、便座が盗まれ、デフォルトの鍵がどれもこれも壊れている国では…。

そんなこんなで、旅行の思い出話のメインはサグラダ・ファミリアでもガウディの建築物でもピカソでもなくトイレ。
「先進国ヨーロッパのトイレがまさかこの状況とは!」と驚きを告げると友人鮭太郎は苦笑して言いました。「ヨーロッパはもう斜陽よ」
斜陽か。…ではかつて輝いていた時代にはトイレもイケていたのだろうか…。
やはりトイレを基準に考えてしまう。
姉さん、僕はトイレ貴族です。

生きられた時間

この前「明日から甲子園開幕!」と書いたのに、今日でもう終わり。作新学院おめでとう。
オリンピックも終わるし、夏が駆け足で過ぎていく。

若かりし日はサービス業に就いていたので、人と同じ頃に休みが取れず、旅行に行くのは大体夏が終わりかけてからだった。
青春18きっぷで朝から終電まで延々乗り続けたり、下道を車でひた走ったり。

途中駅の黒磯でブリヂストン工場が燃えて黒煙が上がっていた、あれはもう13年も前か。
仙台の友人の家に行くのに、どうせヒマだし、余ってるし、お金ないし、と青春18切符で鈍行列車を乗り継いだ。朝早く出ても到着は夕方で友達のおばさんに「大変だったね」と笑われたっけ。
それから海に連れて行ってもらった。夏も終わりかけて波が少し荒くて、閑散とした地味な海水浴場。防砂林がちょっとしたトンネルみたいになって、その向こうに海が見える所を写真に撮った。あの時の写真、結構気に入っていたのに、いつの間にか消してしまったみたい。

そういえばぼくたちでさえ、旅でふしぎに印象に残る時間は、都市の広場に面したカフェテラスで何もしないで行き交う人たちを眺めてすごした朝だとか、海岸線を陽が暮れるまでただ歩き続けた一日とか、要するに何かに有効に「使われた」時間ではなく、ただ「生きられた」時間です。
見田宗介社会学入門」より

社会学入門―人間と社会の未来 (岩波新書)

社会学入門―人間と社会の未来 (岩波新書)

あの海、あの夕方、きっと「ただ生きられた時間」だったんだろう。不思議に印象に残っているもの。

このお盆、大相撲仙台場所に合わせて、久々に仙台に行った。7年ぶりくらいか。
そしてあの海に連れていってもらった。
防砂林がなくなって、観音様が立っていて、丁度お盆だからお花を備えに来ている人が結構いた。

「まめちゃんをここに連れてこようって思ってたんだよ。あの時、一緒に来たじゃない。津波で何もなくなっちゃったんだけどさ」
本当に何もなくなっていた。

駐車場の近くにかつての姿を展示している場所があった。
そうそうこれ!この入り口覚えてる!すごくよく覚えてるのに!
…覚えてるのに、もうないんだな。

あの時よりも高くなった、まだ新しい防波堤に座って、あの時と同じように砂浜に長く伸びる自分たちの影を見ながらお喋りする。
「この先の道がカーブになっていて、帰りはそっちを通ったよね」

でもカーブの先に道はなくなっていた。壊れてしまっていた。
この5年半、被災地の写真は折に触れて見てきたけれど、いざ本当に目の当たりにすると、折れた標識に、ちぎれた鉄のロープに、まばらにしか残っていない防砂林の松に、絶句するしかない。もう5年半経って随分綺麗になっているのにそれでも。
たった一度この海を訪れただけの私でさえ、こんな喪失感に打ちのめされるのに、住んでいた人の喪失感は如何ばかりかと思う。
ただ生きられた時間がいくつもそこにあったろう。

これは被害のひどかった閖上地区の朝市。市場で買った貝や魚をその場で焼いて食べられるので大賑わい。
すごい浜焼き臭。人間って逞しいな、昔からずっとこうやって生きてきたんだな、となんかしみじみする。

浜焼き用に醤油たれ各種を取り揃えたお店まであるんだもの。気の利いてる事この上ない。
近くにはマヨネーズ&七味も置いてあった。鉄板ですよね。

仙台市水族館に展示されてた牡蠣の採苗器。日本では帆立貝を使うのが主流だけれど、フランスではプラスチック製が主流で、何度も洗って使えるのが利点。あの津波で全部流されてしまった三陸にフランスがプレゼントしてくれたんだそうな。漁師の心意気だな。いろんな支援があるんだな。

こんな貝殻だとかエピソードだとか、無造作に山積みにされたスイカなんかの光景がまた、「生きられた時間」として、ずっと何年も心の中に不思議にくっきり残っていく。津波の爪痕の衝撃と一緒に。


さて、本日よりスペインに行って参ります
ただ生きられた時間を積み重ねられたらいい。

君が通り過ぎたあとに

7月後半、ずっと夏風邪が治らず、ひきこもってぼんやりしていた。
そんなわけでワタクシともあろうものが、この夏の高校野球神奈川県大会はTV観戦だった。球場に一度も行かない夏なんて何年ぶりだろう。ここ数年毎年撮ってる円陣も今年は撮れず。無念。

雨天順延で7月31日になった決勝戦には間に合うように治したかったのだけれど願いむなしく鼻水止まらず。
それでも8月頭には絶対に元気にならなければ!完治じゃなくてもいいから!と強く強く願っていた。
なぜなら、神保町シアターがこんな映画祭をやってくれるらしいので。


毎日Twitterでこのキスシーンを見るたびに「夏が来る!本当の夏が来る!タッチだなんて夏すぎる!」と身悶え、情熱のままにタッチ完全版のCDを購入。
決定盤!! 「タッチ」完全版 ベスト

決定盤!! 「タッチ」完全版 ベスト

そして、まだ鼻水の抜け切らないにしろ夜出歩くだけの気力は戻った8月頭、私は会社帰りに三日三晩、神保町シアターに通いつめたぜ。上映15分前に買ったチケットの整理券番号が2番なんていう素敵にガラガラな映画祭。

1作目の「背番号のないエース」で作中に出てきた新聞の日付が1986年で、「もう30年前かあ」としみじみ。挿入歌がチェッカーズの「悲劇のポップスター」だし。30年前のアニメってこんなだっけ、という感じでテンポが悪かったり作画がアレだったり、同じセルがやたらと使いまわされてたり設定のガバガバさが目立ったり。でも曲はこれが一番いい。
f:id:mame90:20160806180936j:plain:w300
2作目「さよならの贈り物」
個人的にはこれが一番おもしろかった。達也と南が和也をなくした失意のままになんとなくフラフラしてるのに、新田くんだけ一人、車田正美漫画のようにアツ苦しく「こんな高校生いねえよ」といった佇まいで素晴らしくてニヤニヤした。
f:id:mame90:20160806181751j:plain
そして前作「背番号のないエース」と同じ1986年の冬に公開されたはずなのに、前作に比べて格段に作画レベルと構成レベルが上がっていたことにもびっくり。前作が評判よくてお金かけたのかしら。

f:id:mame90:20160806181736p:plain:w300
ついに3日目。「君が通り過ぎたあとに」
2作目の方が面白かったなあ…ていうか、柏葉監督はこんな見た目でまだ20代だったのか…と思いながら見ていたら、クライマックスの達也対新田の打席の孝太郎の姿に「ああ、高校野球」と涙ぐむ。

そして涙ぐんだ勢いのまま、21時閉店の書泉グランデに駆け込んでタッチ全巻を大人買いしたのでした…。やっぱり原作が最高だわ。あだち充って天才だわ。

君が通り過ぎたあとに残ったのは、大人買いした漫画の山とCD、読み終わったら夏の課題図書「H2」も再読しなければという使命感。明日開幕する甲子園への期待感。
本当の夏!

今週のお題「映画の夏」

薔薇の運命

あっという間に7月か。
常日頃はヒマをもてあましている仕事がバタバタと忙しく6月はあっという間にすぎ去った。
7月に入ってもまだ6月の後始末をし、落ち着けば魂が半分ぽわーんと抜けかけた状態のまま
「あ、今日は小中学生の頃、大好きだったフジイくんのお誕生日」「あら今日は高校時代好きだった先輩のお誕生日」「あら、独立記念日はひどい夕立ね」と思いながら日がすぎた。
なんだかんだ7月はイベントが多いのだ。
今日七夕は弟の誕生日だし。尚、乾しいたけの日でもあるらしい。
乾しいたけの日 - 日本産・原木乾しいたけをすすめる会
f:id:mame90:20160707222156p:plain
こちら乾しいたけ貴婦人。おそらく乾しいたけの運命に生きている。

今日の乾しいたけの日がすぎればすぐに自分の誕生日が来て、そして巴里祭の日が来る。
あのフランス革命の日を巴里祭と呼ぶと知ったのは一体何のせいだったかしら。少なくとも「ベルサイユのばら」ではなかったはずだ。寺山修司の歌だったのではないかとここ数日歌集をあさったけれど見当たらず、啄木でもなく、太宰でもなく。
短歌にのめりこんでいた母と二人で寺山修司にハマった夏に「巴里祭」という言葉を交わした記憶があるのだけれど。

今の会社に勤める前、ずっと働いていた劇団は、もともとフランス演劇の上演がしたくて創立された所だったので、創立記念日が7月14日だった。入ったばかりの頃は「なるほど、巴里祭の日か・・・」と文学的にしみじみ感動したものだが、毎年その日に総会だなんだとバタバタと過ごすうち、少しずつ何か不穏な嫌な日になっていった。

今の会社に入った初日、教育してくれた主任(現係長)がニコニコと
「うちの会社、7月が創立記念日だから6月が営業年度締めで一番忙しいんだ。確か創立記念日は7月14日。珍しいでしょ、そんな会社」
と告げるので頭の中に♪ジャジャジャジャジャジャジャジャチャーラッチャララー♪とベルサイユのばらのテーマが鳴り始め、「嗚呼、薔薇の運命!」と劇的に衝撃を受けた。
無論笑顔で「そうですねー」とか言っておいたけど。


薔薇は美しく散る

あまりの奇遇さに、毎年この季節が来ると「そうか、私は薔薇のさだめに生まれたのか、華やかに激しく生きろと生まれたのか…」と笑ってしまう。
そんな7月、隣のチームの主任がいきなり立ち上がり「お取引先様からもらった扇子いる人!早い者勝ちです!」というので女子たちで扇子を貰い受けた。昨今は猛暑のせいもあるのか、夏のご挨拶に企業が配って回るノベルティもお扇子などが増えてるらしい。3社分ほどあったけれど全部お扇子だった。それも企業名は隅にこっそり入っているだけで、夏らしいデザイン、よくよくみればプラスチックの芯だけれど、パッと見ではすぐに気づかない程よくできていて、白檀の匂いもつけてある。

ピンクの花火柄や黒字に夜の花火柄は競争率が高かったので私のはシンプルな金魚柄。
それで女子達みんなで白檀の香りにうっとりしながら扇子で仰いで会話をしていたらふと気がついた。
「やだ!!なんだかここ今、ベルサイユみたいじゃないの!!」
お扇子片手にこんな優雅におしゃべりしちゃって、我々、なんだかおフランスの貴婦人みたいじゃないの!
やっぱり薔薇の運命に生まれたんだわー、いやだー困るー、とにやにやムフムフしているのです、ベルサイユみたいな職場で。ホホホ。

千夜一夜物語

あれはリーマンショックの頃。
人生初の転職活動に勤しむも、ことごとくお断りされて泣いたり落ち込んだり生活の不安に怯えながら、その不安を振り払うかのように私は保存食作りに夢中でありました。
こんな本も買い込んで。

4月に会社を辞めて、6月までは有給がある。その頃はまだ「なんとかなるだろう」と鼻歌まじりで梅酒を仕込み、実山椒を炊き、ぬか床をかき回していた。
初めてのSPIテスト、そして圧迫面接に「30代に植木算とかやらせないでよ」「ダメ人間か、私は」と項垂れながら開き続けたカタクチイワシ。アンチョビを作る過程で出た汁がナンプラーなんだって。2度おいしい。

キャリアアップのために転職を繰り返しているというITマンにご飯をご馳走してもらうも、「まめちゃんさあ、それじゃダメだから!大学中退でも卒業って書かなきゃダメ!バレないし。過去の仕事とかも遠慮がちに書いちゃダメ!“プロジェクトリーダーでした”とか膨らませて言っとかないと!」とアツく経歴詐称を薦められ、居酒屋の片隅で「…大人って汚い…」と涙目になったのもこの頃のこと。
帰宅後、夜中の台所でしょんぼりと梅酒の瓶を回して浸かり具合を眺めたものでした。

とりあえず食いつながなければと派遣会社2社に登録したのが7月。少しでも仕事の紹介量があがるようにEラーニングでExcel研修なんて受けながら福神漬を仕込んだ。仕事が決まらないのと同じくらい、なた豆をどうやって入手するかに悩んだけれど結局手に入らなかったな。

憧れは梅干しと自家製味噌だった。でもそこまで大きなことが自分にできるとは思えなかった。
面接でだって、ライフプランだのキャリアプランだの、大げさに語ることはどうにもこうにも上手くできなかった。

アラブの格言 (新潮新書)

アラブの格言 (新潮新書)

仕込んだら、あとは時間が美味しくしてくれるのを待つばかりの保存食の容器それぞれに、私は夜な夜なアラブのことわざを貼り付けた。
辞めた会社にいた同僚が、夜毎日毎にA4四つ切りサイズの紙でアラブのことわざ入りカレンダーを自作しており、お裾分けしてもらったのだ。たまにドラえもんからの格言もあった。

保存食の容器に貼り付けたアラブのことわざは「悩むならラクダ 惚れるなら月」だとか「性急は悪魔から 余裕は神から」とかそんなの。
よく意味がわからないものもあったけれど、そこがまた良かった。

✳︎

それから月日は流れ、運良く今の会社に入ることができて、あの時の実山椒をお弁当に入れていった。
薄曇りの社員食堂、東京ドームを見下ろして、先輩に「それなあに?」なんて可愛らしく尋ねられつつ実山椒を噛みしめて「仕事があるって素晴らしいな」と思ったものだ。
仕事が決まったら保存食熱は徐々に冷め、実山椒の季節でさえ忘れかけていたら、つい先日okkoさん(id:okko326)のブログで目の覚めるような色の実山椒に出会った。

ああ、懐かしいな、でも今年はもう無理かなと諦めかけていたら、職場の人が「週末に道の駅で実山椒が売ってて買ってきた」と、タイムリーな話をしてくるので、もうどうしても実山椒を炊きたくなってしまう。

それで慌てて大きな八百屋に行って、お店のおばちゃんに「まだあって良かったわねえ、来週だったらもうないわよ」なんて笑われる中、3パック買ってきて昼は下処理、夜は火にかける。
仕事がなかったあの頃のこと、アラブのことわざカレンダーを作っていた同僚の女の子のこと、曇り空、前の家の台所、カタクチイワシのパックを抱えて歩いた下り坂、仕事がある今のこと、今年もアラブのことわざ貼ろうかどうか、長い長い物語のようにあれこれと考えてしまいながら。

多分もう、ことわざは貼らない。

踊らされる阿呆

あれは堺正章岡田美里と離婚することになった時のことだ。社食でお昼ごはんを食べながら先輩が「岡田美里ちょっとおかしくない?」と憤っていた。そしてモノマネをしてくれた。
「お中元やお歳暮が山のように届くんです!毎日柿が届く苦痛がわかりますか!
同僚たちと「干せ!」「ご近所に配ればいいのに」と笑い転げた。

10年ほど前、親が購入した古い公団の団地に住んでいた。一人暮らしにはなんて贅沢、と思われたが、すぐに「一人にはこういう所、向かないかも」と思い始めた。
回覧板やら清掃当番やら階段委員やら自治会やら。極めつけはポストに投げ込まれる広告の量だ。
何十棟もあって、1階段10世帯ある団地なんてポスティングで1枚いくらで稼ぐ人たちにとっては格好の狩猟場だ。まるでラブレターがいっぱい詰まったモテモテ男子の下駄箱のようにポストをあけると広告がバサバサと落ちてくる。
あの時、岡田美里みたいに劇的に言いたかった。「毎日山のような広告が届く苦痛がわかりますか!!」
親は笑って言いました。「捨てればいいじゃない」
・・・。
小さなアパートに引っ越して広告が激減した時は本当にホッとしたものだ。

f:id:mame90:20160517220856j:plain

さて、この空飛ぶラモス瑠偉みたいなのは、秩父宮ラグビー場でテレビジョンマッチオフィシャルの際に映し出される、イタリアの寝具メーカー「マニフレックス」の広告。へえー初めて聞いたー、でもお高いんでしょう?と、遠い世界のことのように思っていた。

f:id:mame90:20160517221233j:plain

こちらは嘉風関のTwitterアイコン。マニフレックスの公式アドバイザー。
相撲を見始めた去年の夏から、嘉風はやたらと調子が良かった。解説にも「この年になって急に伸びてきた」なんて言われていた。
そしてTwitterを始めとする各所で「マニフレックスの寝具を使い始めてぐっすり眠れるようになり、疲れがとれて集中できました」とマニフレックスを推してくる。

ああ!マニフレックスって秩父宮で見たあれか!あれはそんなにいいのか!
・・・そして気がついてしまうのだ。15年使ったベッドマットレスのスプリングが体に当たって痛いということに。しかも、お値段調べたら、ニトリや無印よりむしろお安いのでは?ということに。
かくして昨年末より私はマニフレックスで寝ています。もちろん、届いた日には「トラーイ!!」と叫びながらダイブしました。
f:id:mame90:20160117181738j:plain
今年の初場所から、マニフレックス色の締め込みになった嘉風。化粧まわしもマニフレックス

こうして私のように踊らされる阿呆がいるからこそ、どこにもここにも隙あらば広告が差し込まれる世の中なのはわかってる。
だがしかし。
ここ最近のtwitterも、そしてついにははてなさんまでもが「これ買えよ、これ見ろよ」とそこかしこに広告を挟み込んでくることに、わりとうんざりしています。
特にスマホアプリからアクセスした時に「購読中のブログ」欄に挟み込まれてくるPRブログな!
いつからあんなのできたんだ、鬱陶しいったら。

私、もはや、あの時の先輩以上に岡田美里のモノマネが上手くなってしまいそう。
「あれ買え、これ買え、と広告ばかり見せられる苦痛がわかりますか!」